性格の不一致による離婚
相手の浮気や不倫、あるいは家庭内暴力、一方的な拒否などが理由として多く挙げられる離婚事由。
そのうち、最も多い離婚の原因は「性格の不一致」です。
非常に多くの夫婦が、これを理由に離婚しています。
ただ、性格の不一致とひと言で言っても、その中身は千差万別です。
本当に、シンプルに性格が合わないというケースもあれば、ひとつの行動に端を発した言い争い、ケンカなどを「性格の不一致」といったりするケースや、それ以外の理由を隠すために「性格の不一致」という無難な言葉を使うケースなどもあります。
そういった背景もあり、この理由で離婚し、さらに慰謝料を請求するとなると、厳しい点がいくつも出てきます。
性格の不一致での離婚で慰謝料を請求する際には、相手に相当な責任があるという事を立証しなくてはなりません。
しかし、ほとんどのケースでは双方に問題があるため、相殺によって慰謝料が発生しないというのが実状です。
そのため、社会的な常識と照らし合わせて、よほど人格が破綻している相手でない限りは、慰謝料請求は難しいかもしれません。
実際、性格の不一致を理由に離婚し、慰謝料を請求したという事例はいくつもありますが、その多くは「却下」という結果になっています。
もし、自分がそういった理由で慰謝料の請求を考えている場合は、過去の判例と自分の状況とを照らし合わせ、勝算があるかどうかを冷静に確認した上で行動に移す必要があるでしょう。
仮に裁判に勝てる要素があっても、相手の性格や行動にどれだけ問題があったかという事を相当しっかりと分析できなければ、なかなか思うような結果は得られません。
性格の不一致による離婚関連ページ
- その他における慰謝料
- 慰謝料について
- その他の理由による離婚
- 慰謝料について
- どの専門家に頼むべきか
- 慰謝料について
- トラブルとお金
- 慰謝料について
- プライバシー保護における慰謝料
- 慰謝料について
- メールの証拠能力
- 慰謝料について
- 悪意の遺棄による離婚
- 慰謝料について
- 慰謝料とは
- 慰謝料について
- 慰謝料と民法
- 慰謝料について
- 慰謝料の額を決める要素
- 慰謝料について
- 慰謝料の発生する事案
- 慰謝料について
- 慰謝料を請求する場合
- 慰謝料について
- 医療問題における慰謝料
- 慰謝料について
- 加害者の事情
- 慰謝料について
- 家庭内暴力による離婚
- 慰謝料について
- 交通事故による慰謝料の相場
- 慰謝料について
- 交通事故の慰謝料
- 慰謝料について
- 精神的苦痛とは
- 慰謝料について
- 精神的苦痛の程度
- 慰謝料について
- 損害賠償発生時の対処方法
- 慰謝料について
- 知的財産権における慰謝料
- 慰謝料について
- 調停、そして訴訟へ
- 慰謝料について
- 動機や原因は加味されるか
- 慰謝料について
- 不貞行為による離婚
- 慰謝料について
- 不貞行為による離婚の慰謝料
- 慰謝料について
- 有効な証拠とは
- 慰謝料について
- 離婚による慰謝料の相場
- 慰謝料について
- 労働問題における慰謝料
- 慰謝料について
- 話し合いには立会人を
- 慰謝料について