悪意の遺棄による離婚
夫婦間における問題は数多くある一方で、離婚原因として認められる理由となると、かなり限られています。
その中のひとつとして明確な理由となり得るのは、ごく一部という事ですね。
そんな一部に該当する理由には、「悪意の遺棄」というケースもあります。
一見、かなり物騒に思える理由ですが、その内容は意外とよくある事だったりします。
「悪意の遺棄」というのは、「配偶者が同居を拒否するケース」や、「報酬を得ているのに、生活費を全く出そうとしないケース」が該当します。
つまり、夫婦である意味そのものを否定している行動、という事ですね。
特に多いのは、「同居を拒否するケース」です。
たとえば、夫婦ゲンカで一方が家を飛び出し、実家に帰ったまま戻ろうとしない場合。
あるいは、愛人などの家に転がり込み、そのままそこで生活するようになった場合。
こういったケースにおいては、離婚が認められます。
一方で、単身赴任などの正当な理由がある場合は、当然ながら「悪意の遺棄」には該当しません。
また、「家庭内暴力への避難」や「不貞行為や重大な裏切り行為に対する対抗策」として、家を出ている場合も正当な理由と見なされるため、悪意の遺棄とはなりません。
このあたりの線引きはやや曖昧なので、離婚事由とする場合には難しい面もあります。
別居状態で離婚や慰謝料請求を考えている人は、少なくはないことでしょう。
しかし、慰謝料の請求には、かなり明確な「悪意の遺棄」に該当する理由が必要という事です。
悪意の遺棄による離婚関連ページ
- その他における慰謝料
- 慰謝料について
- その他の理由による離婚
- 慰謝料について
- どの専門家に頼むべきか
- 慰謝料について
- トラブルとお金
- 慰謝料について
- プライバシー保護における慰謝料
- 慰謝料について
- メールの証拠能力
- 慰謝料について
- 慰謝料とは
- 慰謝料について
- 慰謝料と民法
- 慰謝料について
- 慰謝料の額を決める要素
- 慰謝料について
- 慰謝料の発生する事案
- 慰謝料について
- 慰謝料を請求する場合
- 慰謝料について
- 医療問題における慰謝料
- 慰謝料について
- 加害者の事情
- 慰謝料について
- 家庭内暴力による離婚
- 慰謝料について
- 交通事故による慰謝料の相場
- 慰謝料について
- 交通事故の慰謝料
- 慰謝料について
- 性格の不一致による離婚
- 慰謝料について
- 精神的苦痛とは
- 慰謝料について
- 精神的苦痛の程度
- 慰謝料について
- 損害賠償発生時の対処方法
- 慰謝料について
- 知的財産権における慰謝料
- 慰謝料について
- 調停、そして訴訟へ
- 慰謝料について
- 動機や原因は加味されるか
- 慰謝料について
- 不貞行為による離婚
- 慰謝料について
- 不貞行為による離婚の慰謝料
- 慰謝料について
- 有効な証拠とは
- 慰謝料について
- 離婚による慰謝料の相場
- 慰謝料について
- 労働問題における慰謝料
- 慰謝料について
- 話し合いには立会人を
- 慰謝料について